社外からの評価
社外からの評価
「プラチナくるみん」認定

くるみんは次世代育成支援対策推進法に基づいた行動計画を策定し、目標を達成するなどの要件を満たした企業を厚生労働大臣が認定する制度です。
また「プラチナくるみん」は、両立支援の制度の導入や利用が更に進むなど高い水準の取組を行っている企業を認定する制度です。
関連する取り組み
健康経営優良法人

当社は、2021年に「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定を初めて受け、以降継続して認定を受けています。
関連する取り組み
なでしこ銘柄

経済産業省と東京証券取引所が共同で、女性活躍推進に積極的な上場企業を、中長期の企業価値向上が見込める魅力的な銘柄として選定しています。
関連する取り組み
大阪市女性活躍リーディングカンパニー

法令の遵守に留まらず、意欲のある女性が活躍し続けられる組織づくり・仕事と生活の両立支援・男性の家庭参画について積極的に推進する企業等を、大阪市が一定の基準に則り認証する制度です。
当社は2017年に初めて認証を受けて以来、継続して認証を更新しています。
関連する取り組み
名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業

仕事と生活の調和に取り組んでいる企業等を「名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業」として認証しています。当社は2018年に認証を受けています。
関連する取り組み
ファミリーフレンドリー(愛知県)

社員が仕事と生活の調和を図ることができるよう積極的に取り組んでいる企業です。
愛知県ではワークライフバランスの実現に取り組む企業を奨励し、その取り組みを広く紹介するため、登録制度を設けています。
関連する取り組み
CDP

環境分野の国際的なNGO団体であるCDP(Carbon Disclosure Project)は環境課題に対する自治体及び企業の取り組みを質問書を通じて調査し、組織が環境に与える影響および環境課題に対する取り組みに関する現状及び将来の展望の情報開示を促進しています。
当社は2023年度よりCDPの質問書への回答を開始いたしました。回答を通じて環境への取り組みを開示するというステークホルダーの要求に応えるとともに、CDPスコアによる評価から客観的な視点で気候変動対策の取り組み状況を可視化することで、脱炭素経営を促進していきたいと考えています。
水循環ACTIVE企業

当社は内閣官房水循環政策本部事務局より、環境保護の取り組みが評価され、「水循環ACTIVE 企業」として認定を受けました。
この認証制度は企業の水資源保護活動を促進・評価するために2024 年より新設された制度であり、取得した企業の価値向上に寄与します。今回、社員やそのご家族が大和川をはじめ全国各地区での継続的な河川清掃活動が高く評価されました。
当社は創業より水循環に広く携わる企業として、今後も活動を続けてまいります。
関連する取り組み
受賞
厚生労働省より無災害記録証(第1種)を授与

栗本鐵工所 住吉工場(大阪市住之江区)は、この度、無災害の労働時間数310万時間を達成し、厚生労働省より無災害記録証(第1種)が授与されました。
無災害記録証は、厚生労働省が、一定期間労働災害を発生させることのなかった事業場に対して授与する記録証です。「無災害記録証授与内規」に基づき、事業所からの申請に基づく都道府県労働局長の推薦により、厚生労働省労働基準局長名により授与されます。
住吉工場は、2019年12月15日~2023年7月4日の期間で達成しました。
関連する取り組み
賛同するイニシアチブ
国連グローバルコンパクト(UNGC)

クリモトグループは、国連と民間企業や団体が手を結び、健全なグローバル社会を築くための世界最大のサステナビリティ・イニシアチブである、「国連グローバル・コンパクト」(United Nations Global Compact、以下「UNGC」)へ署名し、2024年3月31日付で参加企業として登録されました。
UNGCに署名する企業や団体は、UNGC が掲げる「人権の保護」、「不当な労働の排除」、「環境への対応」および「腐敗防止」の10の原則に沿って、持続可能な開発目標(SDGs)を支援するための行動が求められます。
関連リンク
TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)

クリモトはTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に賛同し、ガバナンス・戦略・リスク管理・指標と目標の観点から、気候変動が事業に与えるリスクと機会に関して、情報を開示する取り組みを実施しています。